(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにか...(もっと口コミを読み込む)
(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにかくへんぴ。スー銭は駐車場も含めて広大な土地が必要となるため市街地には存在しないものだが、それにしてもここは本当に何もない倉庫街の中の海沿いに忽然と現れる複合施設の一角で、その複合施設もそれだけではどうも集客力に疑問があるような施設が並び立っている。この立地では相当施設に自信がなければやっていけないはず、と期待して入浴したのだが… 正直かなり期待外れな印象だった。 泉質はこれといった特徴のない単純泉で、色・匂いともに大きな個性はない。 浴室自体はこのように広大な土地に立派な建物を建てて営業している割にはかなり手狭なスペース。ホームページには海に沈む夕日を見ながら入浴できるようなことが書いてあるが、海側の塀は高く、入浴しながらでは外の景色は何も見えない。立ち上がって眺めたとしても、埋め立て地の倉庫街の岸壁の向こうに沈む夕日など風情も何もないであろう。 露天スペースはかなり狭く、混雑時は人があふれるのではないかと思ってしまう。 しかもそのスペースのほとんどが屋根で覆われており本当の意味での露天風呂になっていない。「雨と雪降ってまたよし露天風呂」が露天の醍醐味だと思っている自分としては大いに不満が残るところ。 内湯の高濃度炭酸泉はその名にたがわず炭酸の濃度が高く、この点は評価ができる。 内湯、露天通じて全体に湯温の設定は低めで、最も高い露天の主浴槽でも40~41℃程度だった。ぬるめの湯にゆっくり浸かれという事なのだろうが、浴槽によっての選択肢があっても良いと思う。 24時間営業を行っているようで、入浴施設以外にチムジルバンやカプセルホテルのような宿泊施設、漫画の蔵書18,000冊という漫画カフェなど、スーパー銭湯というよりは複合施設としてメリットを売りにしているようだが、自分のような温泉好きには単なるオーバースペックでしかなく、まずは入浴施設をもっと充実させるべきではなかったかと思えてくる。 ちなみにホームページには土日祝日の朝は早朝割引として6:00~9:00の間入浴料が100円引きになるとの記述があるが、これは退館時間ベースなので注意が必要。料金は退館時に清算するシステムなので、実際には8:45にチェックアウトしないと割引されないようである。正直詐欺商法ではないかと思う。
プライベートで、たまにしか行きませんが、ここの 露天風呂が最高にいいです。観光客でいっぱいのことも 有り落ち着いて入れない事もあります。...(もっと口コミを読み込む)
プライベートで、たまにしか行きませんが、ここの 露天風呂が最高にいいです。観光客でいっぱいのことも 有り落ち着いて入れない事もあります。
岩盤浴最高でした☆「雲」がはじめての体験でよかった、ロウリュも最高!清潔感もあって満喫させてもらいました。お風呂は他の水春にいったことのある方からすると驚きはないかなと思いますが、水風呂にまで炭酸泉が...(もっと口コミを読み込む)
岩盤浴最高でした☆「雲」がはじめての体験でよかった、ロウリュも最高!清潔感もあって満喫させてもらいました。お風呂は他の水春にいったことのある方からすると驚きはないかなと思いますが、水風呂にまで炭酸泉が使われていたのが驚きでした。 ホテルの中にスーパー銭湯がある感じなので、他の水春とは違った雰囲気が味わえます。ただ、オープンしたてで人気のため週末は混雑するので注意です。 あと料理はめっちゃ美味しかった☆
外から見ても大型施設だとわかるけど、中に入ると大阪市内のスーパー銭湯の中ではかなり 広いと実感できる。(スポーツクラブが併設されているからかも!?) お風呂は綺麗で種類も多くよかったが、人気な...(もっと口コミを読み込む)
外から見ても大型施設だとわかるけど、中に入ると大阪市内のスーパー銭湯の中ではかなり 広いと実感できる。(スポーツクラブが併設されているからかも!?) お風呂は綺麗で種類も多くよかったが、人気なのか人が多く混雑するとちょっと窮屈感が 涙。人が混雑してなければ最高だと思います! 岩盤浴も種類が多くて満足!休憩専用のリクライナーも利用できて、くつろぐには最高のスペースです。こちらも混雑すると利用できないので注意。 コスパを考えるととてもよい施設でした。さすが水春って感じです。
以前にお邪魔したことがあります。お湯はラジウム泉はでとてもよかった。文句なしの泉質。欲をいえばあれだけのお湯があるのでもう少し浴場が広ければ・・。外には足湯もあり足湯だけでも体内がぽかぽかになってくる...(もっと口コミを読み込む)
以前にお邪魔したことがあります。お湯はラジウム泉はでとてもよかった。文句なしの泉質。欲をいえばあれだけのお湯があるのでもう少し浴場が広ければ・・。外には足湯もあり足湯だけでも体内がぽかぽかになってくるほど。お風呂以外には宿泊施設になってるので泊まれたり、日帰りでも食事もできたり、外には野菜の販売所があったりと充実してます。
お風呂は工夫を凝らしてくつろげるモノがいっぱい。 これで岩盤浴があれば言うことなし。 難を言えば、自販機の表示内容がちと初心者にはわかりにくく レンタルタオルが無いのも(^^;) 食事も美味し...(もっと口コミを読み込む)
お風呂は工夫を凝らしてくつろげるモノがいっぱい。 これで岩盤浴があれば言うことなし。 難を言えば、自販機の表示内容がちと初心者にはわかりにくく レンタルタオルが無いのも(^^;) 食事も美味しいのにセルフなのはなぜ? 一駅違いの「スパ住之江の食堂」と同じメニューなのになぁ。
ここのお風呂はほとんどが温泉。 ただ浴場は狭い感が否めない。 垢すりはないがマッサージがある。 食事はメニュー数は少ないし22時で終わるので少々不満。 休憩所は一人ひとりに座席があるのでとても...(もっと口コミを読み込む)
ここのお風呂はほとんどが温泉。 ただ浴場は狭い感が否めない。 垢すりはないがマッサージがある。 食事はメニュー数は少ないし22時で終わるので少々不満。 休憩所は一人ひとりに座席があるのでとても満足。 琵琶湖大橋のすぐ近くにあり、琵琶湖を堪能した後にここへ寄るといいかも。 男性洗い場のシャワーが詰まっていてあまりメンテナンスが施されていない感じ。
話題のネスタリゾート、あちこちで広告見かけるので気になり行ってみた。 延羽の湯は他の店舗に行ったことがあるので人気と予想してたのである程度の混雑覚悟でいったけど、意外にほどよい感じで、ゆっくりで...(もっと口コミを読み込む)
話題のネスタリゾート、あちこちで広告見かけるので気になり行ってみた。 延羽の湯は他の店舗に行ったことがあるので人気と予想してたのである程度の混雑覚悟でいったけど、意外にほどよい感じで、ゆっくりできました。 何より敷地が広いため露天風呂が広くて気持ちよすぎた。あれぐらいの開放感があれば近くなら(あともっと安ければ・・)通い続けるのにと思うほど。 サービスのクオリティもとてもよくて、またネスタリゾートに行く機会があれば必ず寄りたいです。
この料金で良質の温泉を満喫できるので文句はないです!食事は利用しないのでわかりませんが温泉は最高!...(もっと口コミを読み込む)
この料金で良質の温泉を満喫できるので文句はないです!食事は利用しないのでわかりませんが温泉は最高!
必要なものは一通りありますが、露天のほうがメインかなと。晴天でしたので気持ちよく入浴できました。ただし岩盤浴は時間制限制でしたので利用しませんでした。予約状況を見ているとガラガラのようでしたのでなん...(もっと口コミを読み込む)
必要なものは一通りありますが、露天のほうがメインかなと。晴天でしたので気持ちよく入浴できました。ただし岩盤浴は時間制限制でしたので利用しませんでした。予約状況を見ているとガラガラのようでしたのでなんだかもったいない感じですね。 お風呂のほうはつぼ湯が炭酸泉のものと源泉のものとあるのですが、4個筒しかないので混雑すると取り合いになるでしょうね。 床がちょっと滑る感じで最初に行くときは気をつけたほうがよさそうです。 おすすめは平日午前中でしょうか。12時までに入ると朝風呂割引で150円安くなります。
地下にある温泉だけに男性風呂は露天がありませんでした。 またお風呂自体も小さく源泉は4人が限界、かけ流しは6人が限界の小さいお風呂。 地震などの時は怖いかも?...(もっと口コミを読み込む)
地下にある温泉だけに男性風呂は露天がありませんでした。 またお風呂自体も小さく源泉は4人が限界、かけ流しは6人が限界の小さいお風呂。 地震などの時は怖いかも?
今月はじめておじゃましました。個人の感想としては平均点。館内は綺麗で雰囲気も落ち着きのある感じでよかった。お風呂や脱衣所など清掃もきれいにされており気持ちよく過ごせる。ただ岩盤浴はお値段のわりに・・と...(もっと口コミを読み込む)
今月はじめておじゃましました。個人の感想としては平均点。館内は綺麗で雰囲気も落ち着きのある感じでよかった。お風呂や脱衣所など清掃もきれいにされており気持ちよく過ごせる。ただ岩盤浴はお値段のわりに・・といった感じの広さだったり、湯上がりの休憩場所ももう少し広さが欲しい。トータル的にブランド感のある施設なので料金も高めなので、心地よいサービスを提供してもらえるが、日帰りはもう少し安くなれば嬉しい。
言わずと知れた有馬温泉最大の日帰り温泉施設で、 今年リニューアルしてきれいになりました。 良質な金泉の源泉と、ラジウムの銀泉を有していて、 これらをミックスさせた合わせ湯を内湯でも楽しめます...(もっと口コミを読み込む)
言わずと知れた有馬温泉最大の日帰り温泉施設で、 今年リニューアルしてきれいになりました。 良質な金泉の源泉と、ラジウムの銀泉を有していて、 これらをミックスさせた合わせ湯を内湯でも楽しめます。 露天風呂も広く、豊臣秀吉ゆかりの湯釜を復活させた 金泉の湯船(狭いですが)など、個性的です。 岩盤浴は30分の制限がありますが、 コンパクトにまとまっていて、西日本ではいちばん気持ちいいです。 時間制限しなかったら、お客さんが溢れて回らなくなる事でしょう。 食事はフードコートとレストランがありますが、 フードコートはリニューアル前は安いメニューが結構あったのですが、 リニューアル後はちょっと高くなった気がします。 手っ取り早く手軽に有馬温泉を味わうにはイチオシの施設であることは 間違いありません。
施設情報をもっと読み込む
(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにか...(もっと口コミを読み込む)
堺浜楽天温泉 祥福の口コミ by ひーさんさん
(食事は利用していないので平均の2.5としました)
以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。
オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにかくへんぴ。スー銭は駐車場も含めて広大な土地が必要となるため市街地には存在しないものだが、それにしてもここは本当に何もない倉庫街の中の海沿いに忽然と現れる複合施設の一角で、その複合施設もそれだけではどうも集客力に疑問があるような施設が並び立っている。この立地では相当施設に自信がなければやっていけないはず、と期待して入浴したのだが…
正直かなり期待外れな印象だった。
泉質はこれといった特徴のない単純泉で、色・匂いともに大きな個性はない。
浴室自体はこのように広大な土地に立派な建物を建てて営業している割にはかなり手狭なスペース。ホームページには海に沈む夕日を見ながら入浴できるようなことが書いてあるが、海側の塀は高く、入浴しながらでは外の景色は何も見えない。立ち上がって眺めたとしても、埋め立て地の倉庫街の岸壁の向こうに沈む夕日など風情も何もないであろう。
露天スペースはかなり狭く、混雑時は人があふれるのではないかと思ってしまう。
しかもそのスペースのほとんどが屋根で覆われており本当の意味での露天風呂になっていない。「雨と雪降ってまたよし露天風呂」が露天の醍醐味だと思っている自分としては大いに不満が残るところ。
内湯の高濃度炭酸泉はその名にたがわず炭酸の濃度が高く、この点は評価ができる。
内湯、露天通じて全体に湯温の設定は低めで、最も高い露天の主浴槽でも40~41℃程度だった。ぬるめの湯にゆっくり浸かれという事なのだろうが、浴槽によっての選択肢があっても良いと思う。
24時間営業を行っているようで、入浴施設以外にチムジルバンやカプセルホテルのような宿泊施設、漫画の蔵書18,000冊という漫画カフェなど、スーパー銭湯というよりは複合施設としてメリットを売りにしているようだが、自分のような温泉好きには単なるオーバースペックでしかなく、まずは入浴施設をもっと充実させるべきではなかったかと思えてくる。
ちなみにホームページには土日祝日の朝は早朝割引として6:00~9:00の間入浴料が100円引きになるとの記述があるが、これは退館時間ベースなので注意が必要。料金は退館時に清算するシステムなので、実際には8:45にチェックアウトしないと割引されないようである。正直詐欺商法ではないかと思う。