(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにか...(もっと口コミを読み込む)
(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにかくへんぴ。スー銭は駐車場も含めて広大な土地が必要となるため市街地には存在しないものだが、それにしてもここは本当に何もない倉庫街の中の海沿いに忽然と現れる複合施設の一角で、その複合施設もそれだけではどうも集客力に疑問があるような施設が並び立っている。この立地では相当施設に自信がなければやっていけないはず、と期待して入浴したのだが… 正直かなり期待外れな印象だった。 泉質はこれといった特徴のない単純泉で、色・匂いともに大きな個性はない。 浴室自体はこのように広大な土地に立派な建物を建てて営業している割にはかなり手狭なスペース。ホームページには海に沈む夕日を見ながら入浴できるようなことが書いてあるが、海側の塀は高く、入浴しながらでは外の景色は何も見えない。立ち上がって眺めたとしても、埋め立て地の倉庫街の岸壁の向こうに沈む夕日など風情も何もないであろう。 露天スペースはかなり狭く、混雑時は人があふれるのではないかと思ってしまう。 しかもそのスペースのほとんどが屋根で覆われており本当の意味での露天風呂になっていない。「雨と雪降ってまたよし露天風呂」が露天の醍醐味だと思っている自分としては大いに不満が残るところ。 内湯の高濃度炭酸泉はその名にたがわず炭酸の濃度が高く、この点は評価ができる。 内湯、露天通じて全体に湯温の設定は低めで、最も高い露天の主浴槽でも40~41℃程度だった。ぬるめの湯にゆっくり浸かれという事なのだろうが、浴槽によっての選択肢があっても良いと思う。 24時間営業を行っているようで、入浴施設以外にチムジルバンやカプセルホテルのような宿泊施設、漫画の蔵書18,000冊という漫画カフェなど、スーパー銭湯というよりは複合施設としてメリットを売りにしているようだが、自分のような温泉好きには単なるオーバースペックでしかなく、まずは入浴施設をもっと充実させるべきではなかったかと思えてくる。 ちなみにホームページには土日祝日の朝は早朝割引として6:00~9:00の間入浴料が100円引きになるとの記述があるが、これは退館時間ベースなので注意が必要。料金は退館時に清算するシステムなので、実際には8:45にチェックアウトしないと割引されないようである。正直詐欺商法ではないかと思う。
何年も前に一度いって依頼の再訪ですが、岩盤浴が新しくなっていて感動☆雲海健康房はこの前松井山手に行って体験したやつと同じで、めっちゃよかった。お風呂はかわりなくって感じだけど、露天が広いかなと思います...(もっと口コミを読み込む)
何年も前に一度いって依頼の再訪ですが、岩盤浴が新しくなっていて感動☆雲海健康房はこの前松井山手に行って体験したやつと同じで、めっちゃよかった。お風呂はかわりなくって感じだけど、露天が広いかなと思います。あと混雑しても駐車場が広いのも嬉しいです。
岩盤浴最高でした☆「雲」がはじめての体験でよかった、ロウリュも最高!清潔感もあって満喫させてもらいました。お風呂は他の水春にいったことのある方からすると驚きはないかなと思いますが、水風呂にまで炭酸泉が...(もっと口コミを読み込む)
岩盤浴最高でした☆「雲」がはじめての体験でよかった、ロウリュも最高!清潔感もあって満喫させてもらいました。お風呂は他の水春にいったことのある方からすると驚きはないかなと思いますが、水風呂にまで炭酸泉が使われていたのが驚きでした。 ホテルの中にスーパー銭湯がある感じなので、他の水春とは違った雰囲気が味わえます。ただ、オープンしたてで人気のため週末は混雑するので注意です。 あと料理はめっちゃ美味しかった☆
外から見ても大型施設だとわかるけど、中に入ると大阪市内のスーパー銭湯の中ではかなり 広いと実感できる。(スポーツクラブが併設されているからかも!?) お風呂は綺麗で種類も多くよかったが、人気な...(もっと口コミを読み込む)
外から見ても大型施設だとわかるけど、中に入ると大阪市内のスーパー銭湯の中ではかなり 広いと実感できる。(スポーツクラブが併設されているからかも!?) お風呂は綺麗で種類も多くよかったが、人気なのか人が多く混雑するとちょっと窮屈感が 涙。人が混雑してなければ最高だと思います! 岩盤浴も種類が多くて満足!休憩専用のリクライナーも利用できて、くつろぐには最高のスペースです。こちらも混雑すると利用できないので注意。 コスパを考えるととてもよい施設でした。さすが水春って感じです。
今月はじめておじゃましました。個人の感想としては平均点。館内は綺麗で雰囲気も落ち着きのある感じでよかった。お風呂や脱衣所など清掃もきれいにされており気持ちよく過ごせる。ただ岩盤浴はお値段のわりに・・と...(もっと口コミを読み込む)
今月はじめておじゃましました。個人の感想としては平均点。館内は綺麗で雰囲気も落ち着きのある感じでよかった。お風呂や脱衣所など清掃もきれいにされており気持ちよく過ごせる。ただ岩盤浴はお値段のわりに・・といった感じの広さだったり、湯上がりの休憩場所ももう少し広さが欲しい。トータル的にブランド感のある施設なので料金も高めなので、心地よいサービスを提供してもらえるが、日帰りはもう少し安くなれば嬉しい。
主浴、岩塩風呂、サウナ、ジェットバス、寝湯などすべてコンパクトだが、快適。食事処も喫煙席が併設され、愛煙家は嬉しい。バリエーションも豊富で、子供連れも安心。リラックススペースも充実し、大阪東部からのア...(もっと口コミを読み込む)
主浴、岩塩風呂、サウナ、ジェットバス、寝湯などすべてコンパクトだが、快適。食事処も喫煙席が併設され、愛煙家は嬉しい。バリエーションも豊富で、子供連れも安心。リラックススペースも充実し、大阪東部からのアクセスも良い。 トータルすれば、想像以上に「いいね!」な湯~でした。
神戸エリアで岩盤浴メインで行くときはここにきます。お風呂もアルカリ性が強く源泉のお風呂につかるとつるっとした肌感覚になります。そしてメインは岩盤浴。房の種類もけっこう多くてゆっくり岩盤浴タイムを過ごせ...(もっと口コミを読み込む)
神戸エリアで岩盤浴メインで行くときはここにきます。お風呂もアルカリ性が強く源泉のお風呂につかるとつるっとした肌感覚になります。そしてメインは岩盤浴。房の種類もけっこう多くてゆっくり岩盤浴タイムを過ごせます。
平日の夜に利用することが多いですが、ほどよい人の多さで快適です。施設の規模としては大きくはないですが、平均点といったところでしょうか。ゆーなびのクーポン利用させてもらっていくとお得感もあり疲れがたまる...(もっと口コミを読み込む)
平日の夜に利用することが多いですが、ほどよい人の多さで快適です。施設の規模としては大きくはないですが、平均点といったところでしょうか。ゆーなびのクーポン利用させてもらっていくとお得感もあり疲れがたまると通ってしまいます。近所に住んでいたら使い勝手はよいスーパー銭湯だと思います。
施設はだいぶ古い感じがしますが、でも泉質が京都市内のスーパー銭湯の中では抜群に良い!実際にお湯につかるいっぱつでわかるくらいの特徴あるお湯はとろっとした感じがあり入浴後も肌感覚が全然違います。この泉質...(もっと口コミを読み込む)
施設はだいぶ古い感じがしますが、でも泉質が京都市内のスーパー銭湯の中では抜群に良い!実際にお湯につかるいっぱつでわかるくらいの特徴あるお湯はとろっとした感じがあり入浴後も肌感覚が全然違います。この泉質だと定期で通いたいですね!
ここも先日テレビを見ての初訪問。噂どおりのすさまじいロウリュウを体験し、あまりの熱さに脱出していまいました。笑 ただここまでのロウリュは未だに体験したことがないので、ロウリュウ好きの方はおすすめですね...(もっと口コミを読み込む)
ここも先日テレビを見ての初訪問。噂どおりのすさまじいロウリュウを体験し、あまりの熱さに脱出していまいました。笑 ただここまでのロウリュは未だに体験したことがないので、ロウリュウ好きの方はおすすめですね。もちろん、ハンジュンマクをはじめとするチムジルバンは最高でした。
よく利用しています。 浴場は派手さはないのですが、とてもシンプルにまとめられており、飽きがきません。 食事もチェーン店系列ではなく、独創的なメニューも多々。 結構美味しく頂いております。 全体...(もっと口コミを読み込む)
よく利用しています。 浴場は派手さはないのですが、とてもシンプルにまとめられており、飽きがきません。 食事もチェーン店系列ではなく、独創的なメニューも多々。 結構美味しく頂いております。 全体的に基本コンセプトはしっかりしており、続けて行っても十分楽しめる施設です。
駐車場から入り口までに行く間は都会のスーパー銭湯とはまるで違う雰囲気で田舎の温泉宿のような心地良さを体験できますね。施設の中にはいっても和空間のような感じでゆったりした感じが好きです。お風呂は露天風呂...(もっと口コミを読み込む)
駐車場から入り口までに行く間は都会のスーパー銭湯とはまるで違う雰囲気で田舎の温泉宿のような心地良さを体験できますね。施設の中にはいっても和空間のような感じでゆったりした感じが好きです。お風呂は露天風呂が開放感があって広くて落ち着きます。食事も美味しかったです。あとはリラクゼーションでマッサージをしてもらいました。個人的にはとても心地よく過ごせました。
かけ流しばかりの浴槽は大好きですが 劣化が最近目立つのと マナーの悪いお客さんが目立つ...(もっと口コミを読み込む)
かけ流しばかりの浴槽は大好きですが 劣化が最近目立つのと マナーの悪いお客さんが目立つ
有馬温泉と同質の黄金泉がセールスポイントだとしても、混雑の酷さと入浴客の質の悪さが全てを帳消しにしている。 これだったら、私鉄で買える太閤の湯クーポンを使って、有馬温泉の太閤の湯に入りに行ったほうが...(もっと口コミを読み込む)
有馬温泉と同質の黄金泉がセールスポイントだとしても、混雑の酷さと入浴客の質の悪さが全てを帳消しにしている。 これだったら、私鉄で買える太閤の湯クーポンを使って、有馬温泉の太閤の湯に入りに行ったほうがまだましとさえ思わせる。 岩盤浴もサイズが小さい割には利用者が多い上に、時間制限がないので混雑しているから、ゆっくりとくつろげないのでマイナス。 空いている平日の午前中から夕方前あたりがいいのではないでしょうか。 また、レストランはさぬきやのメニューだから、それ以下でも以上でもない。
大渋滞にイライラしつつwやっと到着したらそこは神戸市内とは違う雰囲気のエリアにあり駐車場も広いし、建物も和な感じでウキウキしました♪ お風呂も露天風呂の景色が温泉宿的な感じでお湯だけでなく景観や...(もっと口コミを読み込む)
大渋滞にイライラしつつwやっと到着したらそこは神戸市内とは違う雰囲気のエリアにあり駐車場も広いし、建物も和な感じでウキウキしました♪ お風呂も露天風呂の景色が温泉宿的な感じでお湯だけでなく景観や雰囲気を楽しめるのが良かった♪ 湯上がりご飯も美味しくいただきましたよ。 あともうひとつ気になったのがよもぎ蒸しがあるんだとか!?下調べしていけばよかった・・次回は必ずや☆
ロイヤルと一般に分かれていて、フロントでもらう鍵(マグネット)でロイヤルスペースに入れる たまにマグネットの効きが悪いときがあるが 町の銭湯として毎日のように入るなら一般の価格で十分、内湯は広...(もっと口コミを読み込む)
ロイヤルと一般に分かれていて、フロントでもらう鍵(マグネット)でロイヤルスペースに入れる たまにマグネットの効きが悪いときがあるが 町の銭湯として毎日のように入るなら一般の価格で十分、内湯は広さもあるし、アヒルも浮いてるし(笑) 露天とジェットバス、エステバス、サウナはロイヤルスペースにある 露天は敷地が狭いし、炭酸泉がつぼ湯になっているので(3箇所)なかなか空かない 『譲り合って、、、』の注意書きはあるけど 全体に湯舟のふちが高くてバリアフリーの配慮はイマイチ つぼ湯なんて、結構高い位置にあるので、足に自身無いと入れないし、つぼ湯から出るときに足なえててふらつく人も見かける、あれは危ない 街中な場所だから、客層も若いめが狙いなのかな 入り口からのロビーはムダに広いし、少しホテルのロビーみたい、脱衣所も高級感あり 食事は美味しいし、食堂を入ってすぐのカウンターは一人でも入りやすいので、お父さんが湯上りに何か飲んで家族を待つのにちょうどいい ただ、やはり、食事の畳の間に上がるのが高いし、手すりもないのが残念、
日帰りのお風呂とお食事のお安いセットで紹介されてたのを見て とても気に入った。 ...(もっと口コミを読み込む)
日帰りのお風呂とお食事のお安いセットで紹介されてたのを見て とても気に入った。
温泉は泉質、露天風呂の雰囲気ともにとてもよかった。館内でゆっくりと休憩できる場所が少ないのが残念・・居心地がもっとよくなるのに。それなら宿泊しろということか・・笑 値段が高めの設定なので、日帰り料金...(もっと口コミを読み込む)
温泉は泉質、露天風呂の雰囲気ともにとてもよかった。館内でゆっくりと休憩できる場所が少ないのが残念・・居心地がもっとよくなるのに。それなら宿泊しろということか・・笑 値段が高めの設定なので、日帰り料金をもう少しお財布に優しければなお嬉しい。
京都に行った帰りに高速道路のインターの近くにあるので立ち寄ります♪ 特別な凄い所や驚くような施設ではないですが、立ち寄り湯として利用するのは十分です。 あと訪れるといつもご飯も食べて帰りますが、ご...(もっと口コミを読み込む)
京都に行った帰りに高速道路のインターの近くにあるので立ち寄ります♪ 特別な凄い所や驚くような施設ではないですが、立ち寄り湯として利用するのは十分です。 あと訪れるといつもご飯も食べて帰りますが、ご飯は美味しい方だと思います☆ 施設が古いのか、もう少し綺麗だと嬉しいですね。
話題のネスタリゾート、あちこちで広告見かけるので気になり行ってみた。 延羽の湯は他の店舗に行ったことがあるので人気と予想してたのである程度の混雑覚悟でいったけど、意外にほどよい感じで、ゆっくりで...(もっと口コミを読み込む)
話題のネスタリゾート、あちこちで広告見かけるので気になり行ってみた。 延羽の湯は他の店舗に行ったことがあるので人気と予想してたのである程度の混雑覚悟でいったけど、意外にほどよい感じで、ゆっくりできました。 何より敷地が広いため露天風呂が広くて気持ちよすぎた。あれぐらいの開放感があれば近くなら(あともっと安ければ・・)通い続けるのにと思うほど。 サービスのクオリティもとてもよくて、またネスタリゾートに行く機会があれば必ず寄りたいです。
ゆーナビの公式ホームページ紹介がリンク切れ。 正しくは「http://www.yuraranoyu.jp/nara.html」 ...(もっと口コミを読み込む)
ゆーナビの公式ホームページ紹介がリンク切れ。 正しくは「http://www.yuraranoyu.jp/nara.html」
この料金で良質の温泉を満喫できるので文句はないです!食事は利用しないのでわかりませんが温泉は最高!...(もっと口コミを読み込む)
この料金で良質の温泉を満喫できるので文句はないです!食事は利用しないのでわかりませんが温泉は最高!
海の客が多くてお客様の質が低くて落ち着かない...(もっと口コミを読み込む)
海の客が多くてお客様の質が低くて落ち着かない
大浴場からの眺め 最高! 露天風呂からの 眺め ヨットハーバーが気にいった。...(もっと口コミを読み込む)
大浴場からの眺め 最高! 露天風呂からの 眺め ヨットハーバーが気にいった。
必要なものは一通りありますが、露天のほうがメインかなと。晴天でしたので気持ちよく入浴できました。ただし岩盤浴は時間制限制でしたので利用しませんでした。予約状況を見ているとガラガラのようでしたのでなん...(もっと口コミを読み込む)
必要なものは一通りありますが、露天のほうがメインかなと。晴天でしたので気持ちよく入浴できました。ただし岩盤浴は時間制限制でしたので利用しませんでした。予約状況を見ているとガラガラのようでしたのでなんだかもったいない感じですね。 お風呂のほうはつぼ湯が炭酸泉のものと源泉のものとあるのですが、4個筒しかないので混雑すると取り合いになるでしょうね。 床がちょっと滑る感じで最初に行くときは気をつけたほうがよさそうです。 おすすめは平日午前中でしょうか。12時までに入ると朝風呂割引で150円安くなります。
施設情報をもっと読み込む
(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにか...(もっと口コミを読み込む)
堺浜楽天温泉 祥福の口コミ by ひーさんさん
(食事は利用していないので平均の2.5としました)
以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。
オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにかくへんぴ。スー銭は駐車場も含めて広大な土地が必要となるため市街地には存在しないものだが、それにしてもここは本当に何もない倉庫街の中の海沿いに忽然と現れる複合施設の一角で、その複合施設もそれだけではどうも集客力に疑問があるような施設が並び立っている。この立地では相当施設に自信がなければやっていけないはず、と期待して入浴したのだが…
正直かなり期待外れな印象だった。
泉質はこれといった特徴のない単純泉で、色・匂いともに大きな個性はない。
浴室自体はこのように広大な土地に立派な建物を建てて営業している割にはかなり手狭なスペース。ホームページには海に沈む夕日を見ながら入浴できるようなことが書いてあるが、海側の塀は高く、入浴しながらでは外の景色は何も見えない。立ち上がって眺めたとしても、埋め立て地の倉庫街の岸壁の向こうに沈む夕日など風情も何もないであろう。
露天スペースはかなり狭く、混雑時は人があふれるのではないかと思ってしまう。
しかもそのスペースのほとんどが屋根で覆われており本当の意味での露天風呂になっていない。「雨と雪降ってまたよし露天風呂」が露天の醍醐味だと思っている自分としては大いに不満が残るところ。
内湯の高濃度炭酸泉はその名にたがわず炭酸の濃度が高く、この点は評価ができる。
内湯、露天通じて全体に湯温の設定は低めで、最も高い露天の主浴槽でも40~41℃程度だった。ぬるめの湯にゆっくり浸かれという事なのだろうが、浴槽によっての選択肢があっても良いと思う。
24時間営業を行っているようで、入浴施設以外にチムジルバンやカプセルホテルのような宿泊施設、漫画の蔵書18,000冊という漫画カフェなど、スーパー銭湯というよりは複合施設としてメリットを売りにしているようだが、自分のような温泉好きには単なるオーバースペックでしかなく、まずは入浴施設をもっと充実させるべきではなかったかと思えてくる。
ちなみにホームページには土日祝日の朝は早朝割引として6:00~9:00の間入浴料が100円引きになるとの記述があるが、これは退館時間ベースなので注意が必要。料金は退館時に清算するシステムなので、実際には8:45にチェックアウトしないと割引されないようである。正直詐欺商法ではないかと思う。